スポンサーリンク
ご馳走感がありつつも、ホッコリ優しい味の茶碗蒸し・・最高ですよね~。
私も、そして家族も茶碗蒸しが好きなので、夕食に作りたい・・んですけどね、我が家は帰宅時間がバラバラなので、確実に冷めてしまうんです。
そもそも茶碗蒸しって、繊細で難しいのに、仮に上手に作れたとしても、温め直しに失敗して、残念な茶碗蒸しになるなんて悔しいでしょ?
そんなんで、作るのを躊躇しているんですが、茶碗蒸しの温め直し方って、本当に難しい?
実は、電子レンジや湯煎で簡単にできる?
そんなわけで今回は、茶碗蒸しの温め直し方を調べてみることに(๑و•̀ω•́)و
電子レンジ、湯煎での温め直し方や時間について、調べてみました☆
スポンサーリンク
目次
茶碗蒸しの温め直し方「電子レンジ」での温め直し方や時間は?
食べ物の温め直しといえば、電子レンジ!
茶碗蒸しも、電子レンジでの温め直しは可能になります。
ただ、電子レンジで温め直しをする場合、いくつか注意点があります。
それは
・ラップをする
・できれば200Wの低温で加熱する
・低温ができなければ、短時間ずつ加熱する
など。
で、実際にどう温め直しをすればいいのか、時間はどのくらいなのかというと、まず茶碗蒸しにラップをして
・200Wの低温での加熱が可能であれば、4分程
・600Wの場合は、まず40秒程加熱し、取り出して様子を見て30秒加熱、さらに取り出して、足りないようなら30秒ずつ加熱する
になります(※ご使用の電子レンジの機種により、加熱時間は違ってくるので注意をしてくださいね)
理想は200Wの低温で加熱するのが◎なんですが、電子レンジによっては低温にできなかったり、または面倒だったりもしますよね(←私だけ?w)、そういう場合は少しずつ加熱して温め直しをするのが◎になりますよ。
でね、なぜ低温、または少しずつ加熱するのが良いのかといいますと、電子レンジって、普通に加熱すると一気に温度が上がりますよね?
その為、茶碗蒸しの水分が飛びやすくなってしまうんです。
で、水分が飛んだ茶碗蒸しはどうなるのか?というと
・「す」が入ってしまう
・固くなってしまう
・爆発する
などの可能性がΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
あのプルンとした食感の茶碗蒸しとは、遠ざかってしまうので注意が必要なんですよ。
また、「す」が入ったり、固くなったり、はたまた爆発したり・・とまではいかなくても、電子レンジで温め直しをした場合、茶碗蒸しの表面やフチが膨らんで割れてしまうこともあります。
この場合、味や食感に大きな変化はないものの、見た目が残念な茶碗蒸しになってしまうんです。
見た目は気にしない方(←はい、私ですw)は、そのままでもいいんですが、気になる方は
1、めんつゆや出汁醤油を加熱する
2、水溶き片栗粉でとろみをつける
3、茶碗蒸しにかける
などで「あんかけ茶碗蒸し」に変更してしまうのがおすすめですよ☆
スポンサーリンク
茶碗蒸しの温め直し方「湯煎」の温め直し方や時間は?
茶碗蒸しは「湯煎」で温め直しをすることもできます・・といいますか、湯煎での温め直しがおすすめです◎
湯煎の場合、ゆっくり加熱することができるので、電子レンジのような急な温度の上昇による失敗が少なくなるんです。
湯煎での温め直しの方法は、まず、茶碗蒸しが冷蔵庫に入っている場合は、出して常温に戻しておくのが◎
特に、陶器の器の場合は冷えやすいので
温め直しに時間がかかる→加熱し過ぎる→「す」が入ったり、固くなる
などの可能性があるんです。
で、常温に戻した茶碗蒸しを湯煎にかけていくんですが、方法や加熱時間は
1、茶碗蒸しがしっかり入るくらいの深さの鍋に、茶碗蒸しを入れる
2、茶碗蒸しの容器7分目ほどの水を入れて、中火で沸騰しない温度まで加熱する
3、そのまま弱火にして、10分程加熱する
になります(加熱の時間は、茶碗蒸しの大きさや量により異なるので要注意デス)
で、大切なのはお湯を沸騰させないこと!
沸騰させてしまうと、加熱し過ぎてしまうので「す」や「固くなる」原因となるので、沸騰直前のお湯表面がグラグラっとなる「80℃」」程までにしておくのが◎になります。
温度調節が自信がない方は、こちらの温度計がを準備するのがおすすめ!
タニタの「デジタル温度計」です。
マイナス50℃~240℃まで計れる、ステキなこちらの温度計は14センチも長さがあるので深型の鍋でも大丈夫◎
茶碗蒸しの温め直し以外にも、お菓子作りや揚げ物などにも重宝するはずですよ~。
安心&頼もしい温度計で、茶碗蒸しを美味しく温め直してくださいね。
ちなみに、それでもなお温度調節に不安がある方は、こういう温め直し方もアリ!
1、茶碗蒸しを鍋、またはボウルに並べる
2、沸騰直前のお湯を1の鍋に茶碗蒸しの容器7分目まで入れる(お湯が熱すぎる場合は水を入れて調節すると◎)
3、2の鍋にフタをして、そのまま10分程置いておく(茶碗蒸しに水が入らないように、フタやラップをすると◎)
になります。
ただ、この温め直し方は、茶碗蒸しが大きかったり量が多いと加熱不足になるので注意をしてくださいね。
湯煎で温め直しをする方が、電子レンジで温め直しをするより失敗の可能性が低いのは嬉しいところではありますが、お湯や鍋を準備したり片付けたりするのが、ちと面倒だったりもしますよね(笑)
とはいえ、電子レンジで温め直して、茶碗蒸しが美味しくなくなるのも、悲しい・・うーん、私的には、自分用だったら電子レンジで温め直して、家族の分もあるとなると湯煎で頑張るかなぁ。
状況に応じて、お好きな温め直し方で、美味しく温め直してくださいね*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*
スポンサーリンク
茶碗蒸しの温め直し方「蒸し器」での温め直し方や時間は?
茶碗蒸しの温め直しは、蒸し器でも可能です!
ただし、はやり加熱し過ぎると「す」が入ったり「固くなる」ので注意は必要。
蒸し器で温め直す場合は
・蒸気が上がった蒸し器に茶碗蒸しを入れて、2分程温める
・蒸し器のお湯が沸騰したら火を止めて、茶碗蒸しを入れてそのまま10分程置いておく
のいずれかになりますが、やはり温め直しの時間は、茶碗蒸しの大きさや量により異なるので、調節して頂くのが◎になります。
ただ、蒸し器を出すのって、けっこう面倒なんですよね~。
なので、蒸し器を引っ張り出さなくても
1、フライパンに水を入れる
2、底にお皿を敷き高さをだして、その上に茶碗蒸しを並べる
などの、お手軽蒸し器を使って、温め直しをするのもおすすめ!
いずれにしても、準備&片付ける手間はありますが、蒸し器も湯煎と同様に、美味しく温め直しができる率は、電子レンジよりも高いと言われています。
美味しさVS簡単さ・・悩ましいところではありますが、状況に応じた温め直し方をチョイスしてくださいね(๑•᎑•๑)
スポンサーリンク
スーパーなどで購入したプラスチック容器の茶碗蒸しの温め方は?
次に紹介するのは、手作りの茶碗蒸しではなくて、スーパーなどで売っているプラスチック容器入りの茶碗蒸しの温め方!
最近は、具材も豪華で大きめの茶碗蒸しなども売っていますよね?
私、いつも目を奪われているんですが(笑)、そんなスーパーなどの茶碗蒸しの温め方を見ていきましょう。
まず、茶碗蒸しが入れてある「プラスチック容器」をチェック!
ひとことにプラスチックといっても、種類があり、その種類によって耐熱温度は異なるんです。
・ポリプロピレン(PP):耐熱温度110~130℃
・ポリスチレン(PS):耐熱温度70~90℃
になり、ポリプロピレン(PP)のプラスチック容器に入った茶碗蒸しであれば、湯煎でも蒸し器でも温めることができます。
通常、市販の茶碗蒸しは、自宅で温めることを前提にしているので、ポリプロピレンが使われていることが多いそうですが、念の為、チェックすることが大切!
でね、私が以前購入したスーパーの茶碗蒸しは「電子レンジで温めてください」と記載されていたので、電子レンジで温めたところ、なんと爆発しちゃったんです・・。
ま、説明書きをよく読まずに電子レンジにINしちゃった私が悪いんですが、市販の茶碗蒸しを電子レンジで美味しく温めるポイントについても調べてみました。
市販の茶碗蒸しを電子レンジで温める場合は
・フタを少し開けるか、楊枝などでフタに穴を開ける
・500Wの場合、まず1分程加熱し、足りなければ10~30秒程ずつ様子を見ながら加熱する
・茶碗蒸しの容器の下に、割り箸などを敷いて加熱すると加熱ムラが防げる(茶碗蒸しの容器が上げ底になっている場合は不要)
などが◎になるんです。
なるほどねー。
茶碗蒸しによって、加熱時間は異なるので、まずは記載されている加熱時間や方法をよく読むことが大切ですが、ひと手間&ひと工夫で美味しい茶碗蒸しになるはずなので、このひと手間を惜しまないようにしましょう。
でねでね、最後に美味しい茶碗蒸しをご紹介!
こちらの茶碗蒸しは電子レンジでも湯煎でもOKな、嬉しい茶碗蒸しですよ~
金沢浅田屋の「松茸入り茶碗蒸し」になります。
ま、ま、松茸入りですよ、奥様!(笑)
しかも
・白山の天然状流水
・北海道産の昆布
・静岡、鹿児島県産のかつお節
を使って、丁寧に引き出した一番出汁を使用。
卵の優しい美味しさを、そのまま感じられる茶碗蒸しになっています。
容器に入っているので、容器ごと電子レンジか湯煎で温めるだけでOKなんですが、この茶碗蒸しはそのまま食べてもOKなんです。
冷たい茶碗蒸しも美味しそうだよね~。
6個入りだから、温かいのと冷たいのと食べ比べてもいいかも。
料亭の茶碗蒸しに舌鼓・・ぜひこの機会に、本格的な贅沢茶碗蒸しをご賞味くださいね(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚
スポンサーリンク
まとめ
茶碗蒸しの温め直し方について、電子レンジや湯煎の温め直し方や時間について見てきました。
<茶碗蒸しの温め直し方「電子レンジ」の温め直し方>
茶碗蒸しの電子レンジでの温め直し方は、茶碗蒸しにラップをして
・200Wの低温での加熱が可能であれば、4分程
・600Wの場合は、まず40秒程加熱し、取り出して様子を見て30秒加熱、さらに取り出して追加するなら30秒ずつ加熱する
のいずれかが◎
<茶碗蒸しの温め直し方「湯煎」の温め直し方>
茶碗蒸しの湯煎の温め直し方は、茶碗蒸しを予め冷蔵庫から出して常温に戻し
1、茶碗蒸しがしっかり入るくらいの深さの鍋に、茶碗蒸しを入れる
2、茶碗蒸しの容器7分目ほどの水を入れて、中火で沸騰しない温度まで加熱する
3、そのまま弱火にして、10分程加熱する
電子レンジや湯煎での茶碗蒸しの温め直し方が、クリアになりました♪
これからは、食事時間がバラバラでも、怖がらずに茶碗蒸しを作ることができそうです(笑)
ポイントは加熱し過ぎないこと!
茶碗蒸しを上手に温め直して、作りたてに劣らない美味しさを堪能しちゃいましょう╰(*´︶`*)╯♡
スポンサーリンク