スポンサーリンク
季節問わずアイスが入っている、我が家の冷凍庫。
特に入っている率が高いのが「明治エッセル スーパーカップ~♪」
美味しい上にお財布にも優しい、しかも量がたっぷりなのがお気に入りで、けっこうモリモリ食べちゃってるんだけど、食べながら繰り返している自問自答・・
「スーパーカップって太るのかな?いや、アイスってカロリー低そうじゃない?
いやいや、けっこう甘いしカロリーも糖質もそれなりにあるでしょ、太るでしょ(´◦ω◦`)」
・・ってことで、今回はスーパーカップが太るか否かを徹底調査!
スーパーカップのカロリーや糖質、太らない食べ方などを調べてみました。
自問自答をスッキリクリアにしていきますよ~。
・スーパーカップは太るのか、各種類のカロリーや糖質
・スーパーカップの太らない食べ方
・スーパーカップは体に悪いのか
スポンサーリンク
目次
スーパーカップは太る?各種類のカロリーや糖質は?
この投稿をInstagramで見る
スーパーカップは太るのか。
結論を先にお伝えしますと「スーパーカップは、食べ方によっては太る食べ物」になります。
ガーン、やっぱり太るのか(´-﹏-`;)
私、スーパーカップは「ラクトアイス」で乳脂肪分などが少ないから、それほど太る心配はないと思っていたんです。
乳脂肪分が少ない=脂質が少ない=カロリー低めで太る心配も少ない・・と、都合よく考えていたんですが、そもそもそれが間違いで、ラクトアイスだからこそ脂質がたっぷり含まれていて、高カロリーなのだとか。
詳しく解説しますと、厚生労働省の「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」によると、アイスの種類には、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスがあり、乳固形分や乳脂肪分の含有率によって
乳固形分(乳製品の中の水分以外の部分) | 乳脂肪分(乳固形分の中の脂肪分) | |
アイスクリーム | 15.0%以上 | 8.0%以上 |
アイスミルク | 10.0%以上 | 3.0%以上 |
ラクトアイス | 3%以上 | / |
に分類されているんです。
(※果汁などを凍らせたかき氷やアイスキャンディーなどは、氷菓といってアイスではなく一般食品になります)
で、乳固形分や乳脂肪分が多いアイスほど、ミルク感が強い濃厚なアイスになり、ラクトアイスは、乳固形分が少なく乳脂肪分がないので、そのままではミルク感が少ないアイスになってしまうんです。
その為、乳脂肪分などの代わりに「植物性油脂」をたっぷり使って濃厚なミルク感を出していているんですが、この植物性油脂が高脂質で高カロリーになるんです(;;)
ラクトアイスであるスーパーカップには、この高カロリーの植物性油脂が使われているので「太る可能性が大」というわけです。
・・っということで、スーパーカップの具体的なカロリーを見ていきましょう!
スーパーカップのカロリーは?
スーパーカップの各種類のカロリーは、1個200mlあたり
スーパーカップ 超バニラ | 374キロカロリー |
スーパーカップ 抹茶 | 301キロカロリー |
スーパーカップ チョコクッキー | 298キロカロリー |
スーパーカップ キャラメルラテ&クッキー | 283キロカロリー |
になります。
超バニラが一番高カロリーなんだね~。
ご飯一膳(150g)のカロリーが、252キロカロリーだから、スーパーカップはかなり高カロリーと言えるかも・・。
農林水産省の「実践食育ナビ」によると、成人男女の一日のカロリー摂取目安量は、運動量が少ない場合だと
・成人男性:2000~2400キロカロリー
・成人女性:1400~2000キロカロリー
になり、1食当たりのカロリーは
・成人男性:666~800キロカロリー
・成人女性:466~666キロカロリー
になります。
例えば、666キロカロリーが1食の目安量だとしたら、スーパーカップ超バニラ1個で半分以上のカロリーを占めてしまうんです。
スーパーカップを食べたら、食事量を半分減らすなどをしないと、カロリーオーバーになるので太る原因になりますよね。
また、厚生労働省の「間食のエネルギー」を見てみても、1日の間食のカロリーは200キロカロリーとしていますから、どの種類のスーパーカップもカロリーオーバーということに。
スーパーカップは工夫して食べないと、太る食べ物と言えるんですよ。
ちなみに、他のアイスと比べてみますと
スーパーカップ 超バニラ 1個200ml(ラクトアイス) | 374キロカロリー |
森永 MOWバニラ 1個190ml(アイスクリーム) | 230キロカロリー |
グリコ 牧場しぼり 味わミルク 1個120ml(アイスクリーム) | 195キロカロリー |
森永 チョコモナカジャンボ 1個 150ml(アイスミルク) | 302キロカロリー |
ロッテ モナ王 バニラ 1個160ml(アイスミルク) | 302キロカロリー |
になり、スーパーカップは、量は多いものの高カロリーになるんですよ( ˘˘̥ )
スポンサーリンク
スーパーカップの糖質は?
続いてスーパーカップの各種類の糖質を見ていきましょう。
(※スーパーカップには糖質量の記載がないので、炭水化物量を糖質として換算させて頂きます)
1個200mlあたりの糖質は・・
スーパーカップ 超バニラ | 35.3g |
スーパーカップ 抹茶 | 35.4g |
スーパーカップ チョコクッキー | 35.2g |
スーパーカップ キャラメルラテ&クッキー | 37.2g |
になります。
ご飯1膳(150g)の糖質量は53.4gになりますから、スーパーカップは糖質量もけっこう多めと言えますよね。
「食・楽・健康協会」さんの「ゆるやかな糖質制限」を参考に、ダイエット中の方におすすめの糖質量を見てみると
・1日の糖質量:70~130g
・1食の糖質量:20~40g
・1日のデザートの糖質量:10g
ですから、スーパーカップ1個でデザートの糖質量は軽くオーバーしていますし、1日の糖質量についても約1/2量を網羅してしまうんです(1日の糖質量を70gとした場合ね)
スーパーカップを毎日食べ続けていたら・・と、考えると、ちょっとゾッとしますよね。
糖質面からもスーパーカップは太る可能性が大!
注意が必要と言えるんです。
カロリーと同様に、他のアイスの糖質とも比べてみましょう。
スーパーカップ 超バニラ 1個200ml(ラクトアイス) | 35.3g |
森永 MOWバニラ 1個190ml(アイスクリーム) | 29.5g |
グリコ 牧場しぼり 味わミルク 1個120ml(アイスクリーム) | 20.8g |
森永 チョコモナカジャンボ 1個 150ml(アイスミルク) | 34.1g |
ロッテ モナ王 バニラ 1個160ml(アイスミルク) | 28.0g |
と、やはりスーパーカップは糖質が多めという結果になりました(´ω`)トホホ…
スポンサーリンク
スーパーカップの太らない食べ方は?
「太るムードがプンプンなスーパーカップだけど、スーパーカップはやっぱり食べたい!」そのお気持ち、よ~くわかります(笑)
そこで、スーパーカップの太らない食べ方を調べてみました。
ポイントは2つ
・量を減らす
・食べる時間帯を工夫する
ひとつずつ見ていきましょう。
スーパーカップの太らない食べ方①量を減らす
ま、当然っちゃ、当然なんですが(笑)、食べる量を減らせば太ることなくスーパーカップを楽しむことができます。
そもそもスーパーカップって、200mlと他のアイスに比べると容量が多いんです。
なので、例えば半分にしておけば
・カロリー:187キロカロリー
・糖質:17.65g
になり、さらにガマンして1/4にしておけば
・カロリー:93.5キロカロリー
・糖質:8.825g
になります。
これなら、1日のカロリーや糖質量から調節しやすくなると思いませんか?
アイスはケーキやシュークリームなどと違って、残りも冷凍できるのがスバラシイところ◎。
特にスーパーカップはカップアイスだから、冷凍しやすいですよね。
1カップを一気に食べないで、少しずつ楽しめば太る心配なくスーパーカップを堪能できるはずですよ☆
スーパーカップにはミニサイズもある!
そうなんです、実はスーパーカップにはミニサイズもあるんです。
なので、途中で食べるのをやめる自信がない方(はい、わたしですw)は、こちらをチョイスするのもおすすめ!
スーパーカップミニサイズは3種類あり、90mlが6個セットになっています。
90mlだから、普通のスーパーカップの半分以下になるよね~
<スーパーカップミニ 超バニラ>
90mlだから、カロリーや糖質は
・カロリー:168キロカロリー
・糖質:15.9g
という嬉しい数字♪
さらに、半分でガマンすれば「超太らない食べ方」になりますよ~(笑)
<スーパーカップミニ クッキー&バニラ>
スーパーカップのクッキー&バニラ・・美味しそう(*´﹃`*)
これ、普通のサイズのスーパーカップには、ない味だよね~。
ミニだからこそ、味わえる喜び♡
・カロリー:143キロカロリー
・糖質:16.4g
と、これまた嬉しい数字。
スーパーカップはミニサイズを楽しむのもアリなのかも~。
<スーパーカップミニ 抹茶&チョコクッキー>
おぉぉ!なんとなんと、抹茶とチョコクッキーが3個ずつ入っている、ご機嫌なスーパーカップミニがある~・・これも魅力的だね~。
カロリーや糖質は
抹茶
・カロリー:136キロカロリー
・糖質:16.0g
チョコクッキー
・カロリー:134キロカロリー
・糖質:15.8g
と、安心な数字。
ただ、注意が必要なのはミニサイズとはいえ、摂取するカロリーや糖質はある!
なので、1日分のカロリー&糖質量をトータルで考えないと、やはり太る原因に繋がりますよ。
私、うっかり2個いってしまいそうで、若干不安ではありますが(笑)、色々工夫しながら、スーパーカップを楽しみましょうね♪
スポンサーリンク
スーパーカップの太らない食べ方②食べる時間を工夫する
スーパーカップを太る心配なく食べるには、15~17時の間に食べるのがおすすめ。
どうしてかというと、この時間帯は体温が高い為、太りにくいんです。
「15時のおやつ」って、理にかなっているんだねー。
ただ、どうしてもこの時間帯がムリなら、朝食べるのが◎!
1日の活動でスーパーカップのカロリーや糖質を、効率的に消費することができますよ。
反対に、太る確率がグッと高くなるのが、就寝前や空腹時。
スーパーカップの脂肪をダイレクトに吸収してしまうので、注意をしましょう。
寝る前にスーパーカップが食べたくなったら、朝の楽しみにとっておけば、ゴキゲンに目覚めることができるかも٩(*´꒳`*)۶°˖✧
スポンサーリンク
スーパーカップは体に悪い?
実は、スーパーカップは体に悪いという話しが、チラホラあるんです。
その理由は、トランス脂肪酸とパーム油。
先程、スーパーカップはラクトアイスになり、ラクトアイスには植物性油脂が含まれているとお話しさせて頂きましたが、この植物性油脂にはトランス脂肪酸とパーム油が含まれているので、スーパーカップは体に悪いと言われているんです。
ひとつずつ解説していきますね。
トランス脂肪酸とは?
トランス脂肪酸とは、主にマーガリンやショートニングなどに含まれていることが多く、過剰に摂取すると心疾患のリスクが高まると言われている油になります。
WHOではトランス脂肪酸の摂取量を制限しているんですが、日本でのトランス脂肪酸の摂取制限はあるのかというと、農林水産省の「すぐにわかるトランス脂肪酸」によると
・トランス脂肪酸の摂り過ぎは、体に悪影響を与えると言われているものの、この研究結果は脂質を多く摂る欧米人を対象としていて、脂質を摂る量が少ない日本人に当てはまるかどうかは定かではない
・数多くあるトランス脂肪酸の中で、どのトランス脂肪酸が体に悪影響を与えるのかなどの十分な科学的情報がない
としているんです。
日頃バランスの摂れた食事をしていれば、それほど心配はいらないのかな?とも感じますが、トランス脂肪酸はスーパーカップだけでなく、パンやカレーのルウなどにも含まれています。
スーパーカップに限らず、トランス脂肪酸の過剰摂取にならないように心掛けていることは大切なのかもしれませんよね。
パーム油とは?
パーム油も植物性油脂に含まれている油で、飽和脂肪酸を含む為、過剰摂取には注意が必要だとされています。
そもそも、パーム油は先ほどのトランス脂肪酸に代わる油として登場し、昨今多く使われている油になるのですが、安全性は確立されていないとも言われているんです。
米国農務省では「パーム油はトランス脂肪酸の代わりに、安心して使える油ではない=避けるべき油」とし、
・大腸がんの発生
・糖尿病の発症
・寿命短縮(動物実験による)
などが報告されているとしています。
このパーム油は、アイスだけでなく、カップ麺、フライドポテト、スナック菓子などにも含まれているので、やはり摂り過ぎには注意が必要だと言われているんですよ。
私の印象としては、日頃の食事の栄養バランスを気を付けながら、スーパーカップを適量楽しむ程度なら、問題ないのかな?と、感じたのですが、皆様はいかがでしょうか。
スーパーカップをはじめとするアイスには、添加物も入っていますし、冷たい食べ物で体を冷やしてしまいます(体が冷えると、代謝が落ちるので痩せにくくなるよね)
どんな食べ物も、食べ過ぎは太る原因や、体に良くない影響を及ぼす可能性があるので注意は必要。
スーパーカップも食べ過ぎ注意で、適度に楽しむのが良いのかもしれませんよね(๓´˘`๓)♡
スポンサーリンク
まとめ
スーパーカップは太るのか、各種類のカロリーや糖質、太らない食べ方などを見てきました。
<スーパーカップは太るのか>
スーパーカップはカロリーも高く、糖質も多いので食べ方によっては太る
<スーパーカップのカロリーや糖質>
スーパーカップの各種類のカロリーや糖質は1個(200ml)あたり
カロリー | 糖質 | |
スーパーカップ 超バニラ | 374キロカロリー | 35.3g |
スーパーカップ 抹茶 | 301キロカロリー | 35.4g |
スーパーカップ チョコクッキー | 298キロカロリー | 35.2g |
スーパーカップ キャラメルラテ&クッキー | 283キロカロリー | 37.2g |
<スーパーカップの太らない食べ方>
・1カップ全部ではなく半分や1/4ずつ食べる
・スーパーカップのミニを食べる
・15~17時の間、または朝食べる
スーパーカップはカロリーも糖質も多めなので、太る可能性が大ということがわかりました。
「美味しい物は、たいてい太る」私の中で、またこの悲しい法則が成立しちゃいました(苦笑)
でも、量を調節したり、食べる時間帯を工夫することで太らない食べ方へと繋がる◎(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
上手に食べて、これからも美味しいスーパーカップを楽しみましょうね♪
スポンサーリンク