スポンサーリンク
夫がマッシュルーム好きなので、よくマッシュルームを買うんですけどね。
私、マッシュルームって、なぜか使い忘れちゃうことが多いんです。
実は、今も冷蔵庫に「使い忘れのマッシュルーム」があって、ちょっと見たところ、ぬめりがあった(・∀・;)
あのぬめりがあるマッシュルームは、食べれる?
って、そもそもマッシュルームって、腐るとどうなる?
そんなわけで今回は、ぬめりがあるマッシュルームは食べれるのか、マッシュルームは腐るとどうなるのかなどを詳しく調べてみました!
・マッシュルームにぬめり、食べれるのか
・マッシュルームは腐るとどうなるのか
・マッシュルームの黒いのはカビか、食べれるのか
・腐ったマッシュルームを食べたらどうなるのか
・マッシュルームの保存方法や賞味期限
・新鮮なマッシュルームの選び方
・マッシュルームの美味しいレシピはコレ!
スポンサーリンク
目次
マッシュルームにぬめり!食べれる?
マッシュルームにぬめりがあった場合、食べることができるのか。
この答えは「食べては危険でNG」になります。
そもそもマッシュルームは、他のきのこ類に比べると湿気や空気に弱く「とてもデリケートですぐに腐る」という特徴があるんです。
で、この「ぬめり」のあるマッシュルームというのは「マッシュルームが持つ菌以外にも何らかの菌が付着している」というサイン。
湿気を含んでしまったことで、何かしらの菌が付着してしまったということになるので、100%腐ってはいなくても、腐りつつある状態。
食べるのは危険と言えるんです。
「ぬめりを取って食べたら、平気だった」という可能性もなくはないですが、その場合、
・マッシュルームの状態がそれほど悪くなかった
・食べた人の体質
などによるものなので(たまたまってこと)、基本は食べてはNG!
ぬめりがあるマッシュルームは、諦めて処分するようにしましょう(・・というわけで、我が家の冷蔵庫に鎮座している、マッシュルームは処分することにします( ᵕ_ᵕ̩̩ ))
スポンサーリンク
マッシュルームは腐るとどうなる?
マッシュルームにぬめりが合った場合は腐っている、または腐りつつあるサインとのことですが、マッシュルームが腐ると他にはどんなサインがあるのか。
マッシュルームは腐るとどうなるのかを、チェックしておきましょう☆
マッシュルームが腐ると「触った感じ」はどうなる?
マッシュルームは腐ると、触った感じが
・ぬめりが出る
・弾力がなくなる
・柔らかくなる
・シナシナする
などに変化します。
なので、ぬめりがあるうえに、シナシナと柔らかかったら、完全にNG。
絶対に食べないようにしましょう!
マッシュルームが腐ると「見た目」はどうなる?
マッシュルームが腐ると、見た目は
・シナシナしている
・カラカラしている(乾燥している)
・軸が茶色や黒色に変色している
・全体的に茶色や黒色に変色している
などに変化します。
どんな食品も、腐るとまず変色することが多いですが、マッシュルームもそれは同じ。
特にマッシュルームは傘の裏側「ヒダ」と呼ばれる部分が
・茶色
・グレー
・黒色
などに変色し始めることが多く、この程度であれば加熱することで、食べることは可能ですが、早めに調理するのが◎。
軸、また全体が変色してしまう前に、食べるようにしましょう( ´•̥_•̥` )
スポンサーリンク
マッシュルームが腐ると「臭い」はどうなる?
マッシュルームが腐ると、臭いが
・酸っぱい臭い
・鼻を刺すような刺激臭
・アンモニア臭
・異臭
などを発するようになります。
本来、マッシュルームは「土っぽい臭い」なので、明らかに「おかしい!」と気付くはず。
また、ぬめりがあるマッシュルームは、すでにこれらの臭いを発していることが多いので、不安な場合は、臭いもしっかりチェックするようにしましょう◎。
マッシュルームが腐ると「味」はどうなる?
マッシュルームは腐ると
・酸っぱい味
・気持ちが悪い味
・胸焼けしそうな味
などに変化します。
食べる前に、触った感じや見た目、臭いなどで、腐っていないかをチェックすることが大切ですが、万が一、口に入れてしまって味の異変を感じた際は、飲み込まずに吐き出してくださいね( p′︵‵。)
スポンサーリンク
マッシュルームの黒いのはカビ?食べれる?
「マッシュルームを使おうと思ったら、黒い」これ、意外とあるあるですよね?
このマッシュルームは食べられるのでしょうか。
この答えは「マッシュルームが黒いのは、基本的にはカビではないので食べれる」になりますが、食べてはNGなケースもありますので、注意は必要です。
詳しく解説しますね♪
食べれる場合
・マッシュルームの傘の裏のヒダが黒い:マッシュルームの成熟によるものなので、加熱すれば食べてもOK
・マッシュルームの軸に黒土のようなものが付いている:栽培時に付着したピートモスと呼ばれる土(原料はコケ類)なので、落としてから調理すればOK
になります。
マッシュルームは、収穫後も成熟し続けるので、購入後冷蔵庫に入れておいても
・軸が少しずつ伸びる
・ヒダの色が薄いグレー→茶色→黒色
など、変化するんです。
なので、ヒダやカットした断面が黒い状態であれば、成熟した状態になりますので、加熱調理すれば食べることはできます。
海外では成熟して黒いマッシュルームの方が「美味しい」と評されているそうです。
ただ、加熱調理することが大前提なので、マッシュルームはサラダなどに入れて生で食べることもありますが、少しでも変色していたら生食はNGということ。
そもそもマッシュルームの生食は、白いマッシュルームでかなり鮮度が高いものでないとNGと言われていますので、注意をしてくださいね☆
また、黒い原因が「ピートモスと呼ばれる土」だった場合についても、食べてもOK!
マッシュルームは原木栽培ではなく堆肥栽培の為、黒い土が付着してしまうことがあるんですが、こちらもキッチンペーパーや布巾などで落とせば、問題なく食べることはできますよ(*´ー`*)
食べれない場合
・マッシュルームが全体的に黒い:鮮度が落ちている可能性があるので食べてはNG
・マッシュルームの軸が黒い:鮮度が落ちている可能性があるので食べてはNG(特にヒビが入っている場合は腐っているサインと言えるので食べてはNG)
になります。
また、断面やヒダのみが黒い場合でも、先程紹介した「腐るとどうなる」に当てはまる項目がひとつでもあれば、処分するようにしましょうね( ˘˘̥ )
スポンサーリンク
腐ったマッシュルームを食べたらどうなる?
腐ったマッシュルームを食べてしまった場合、食中毒の症状を引き起こす可能性があります。
具体的には
・下痢
・腹痛
・嘔吐
・発熱
などで、きのこ類の食中毒は、特にキツイと言われているので、絶対に避けたいところ。
もし、これらの症状が出た場合、むやみに下痢止めなどを服用しないで、悪いものを体から全部出し切るのが◎。
脱水防止の為に、水分補給をしつつ、回復してきたら体調と相談しながら
・経口補水液やスポーツドリンクを飲む
・味噌汁を飲む
・野菜スープを飲む
・お粥やおじやを食べる
などをしていくようにしましょう。
もし、症状が重症化して
・下痢や嘔吐が続く
・高熱が続く
・血便や血尿、吐血がある
・尿障害がある
・意識が朦朧とする
などの場合は、病院を受診しましょう。
特に
・小さなお子さん
・妊娠中の方
・授乳中の方
・高齢の方
・病中病後などで免疫力が低下している方
は、早めに病院を受診するのが安心ですよ◎。
スポンサーリンク
マッシュルームの保存方法や賞味期限!
デリケートで腐るのが早いと言われる、マッシュルーム。
そんなマッシュルームの保存方法や賞味期限は?というと、まず、マッシュルームに適している保存温度は2~5℃になります。
・・ということは、マッシュルームは常温保存には適しておらず、空気や湿気の影響を受けやすい常温保存では、賞味期限が1日になってしまう可能性もあるんです。
マッシュルームは、冷蔵庫か冷凍庫で保存するのがおすすめですよ。
では、冷蔵庫と冷凍庫、それぞれの保存方法と賞味期限を見ていきましょう。
買ったパックのまま冷蔵庫にINしている方(はい、私ですw)、その保存方法はNGになりますよ~(笑)
冷蔵庫での保存方法と賞味期限
マッシュルームは冷蔵庫で保存すると、賞味期限が1週間程になります。
けっこう長持ちしますよね?
ただ、収穫後も成熟を続けているマッシュルームなので、マッシュルーム自身の呼吸でパック内に水分が発生し、腐る原因へと繋がってしまうんです。
なので、すぐに使わない場合はひと手間かけて保存するのがおすすめ。
具体的には
1、マッシュルームをパックから出す
2、キッチンペーパーなどで汚れを拭く(洗ってはNG)
3、いくつかまとめてキッチンペーパーで包む
4、ジップ付きの保存袋に入れて冷蔵庫に入れる
になります。
また、冷蔵庫内での保存場所は、2~6℃程の「冷蔵室」がおすすめ。
野菜室は、冷蔵室よりも温度が高くなっているので避けたほうが◎になります。
ただ、お使いの冷蔵庫によっても温度は異なるので、2~5℃をキープできる場所を確認して保存してくださいね♪
冷凍庫での保存方法と賞味期限
マッシュルームは冷凍庫で保存することで、その賞味期限が1ヶ月程になります。
なので、使い忘れる自信がある方は(はい、これも私ですw)、冷凍して保存するのがいいかも。
保存方法は
1、軽く水で洗って、水気を拭く
2、薄切り、または細かく刻んでレモン汁をかける(レモン汁は変色の防止になります)
3、ジップ付きの保存袋に入れて、平らにして冷凍する(1時間ほど凍らせた後、袋の上から軽く揉んでバラバラにしておくと、使う時に便利です)
になります。
冷凍したマッシュルームは、解凍すると食感がベチャッとなるので、凍ったまま調理するのが◎。
私もよくきのこ類は冷凍しているんですが、マッシュルームだけでなく、しめじやえのき、エリンギ、しいたけ、マイタケなどを適当な大きさにカットして、まとめて冷凍すると、色んなきのこの旨味がミックスされて美味しいのでおすすめですよ☆
マッシュルームは冷凍保存するのがおすすめですが、予め冷凍されたマッシュルームを買っちゃうのもアリ!
冷凍されたフランス産のマッシュルームです
香りが強くて味わい深いマッシュルーム。
冷凍されているので、すぐに腐る心配もない!
何より保存の際の手間がいらないのは、嬉しいですよね~(私だけ?!w)
フランス産の美味しいマッシュルームを、ゆっくりじっくり堪能しちゃいましょう♪
でね、なんとドライのマッシュルームも発見!
国産が嬉しい「山形県産」のドライマッシュルームになります。
ドライマッシュルームも、ゆっくり使えるから嬉しいね~。
乾燥させることで旨味がギュッと濃縮されるので、お料理の味に深みが出ちゃう◎!
ドライマッシュルームでワンランクアップのお料理を目指しちゃいましょう╰(*´︶`*)╯♡
スポンサーリンク
新鮮なマッシュルームの選び方は?
続いて新鮮なマッシュルームの選び方を見ていきましょう!
新鮮なマッシュルームは
・色がきれい
・ハリがあって固い
・傘が開いていない
・傘に傷がない
・傘が滑らか
・傘が肉厚
・軸が短い
・軸が太い
・軸の切り口が変色していない
・ヒダが変色していない
などになります。
反対に、傘が開いていたり、水滴がついているマッシュルームは鮮度が落ちているので注意をしましょう( •⌄• )◞
スポンサーリンク
マッシュルームの美味しいレシピはコレ!
最後に、マッシュルームの美味しいレシピを紹介したいと思います。
新鮮なマッシュルームをゲットして、新鮮なうちに美味しく調理してくださいね☆
マッシュルームのツナマヨ焼き
材料
・マッシュルーム 6個(大きめのもの120g程)
・ツナ缶 小1缶
・にんにく 1/2片
・プチトマト 6個
・刻みパセリ 適量
・パン粉 大さじ3
・粉チーズ 小さじ2
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・塩、粗挽き黒こしょう 適量
作り方
1、マッシュルームは軸をくり抜き、みじん切りにする
2、にんにくをみじん切りにし、しっかりと油分を切ったツナ缶、マッシュルームの軸、黒こしょうと混ぜる
3、マッシュルームの傘の裏(軸を繰り抜いた方)に塩、黒こしょうを少しふりかけ、2をのせて丸く盛る
4、グラタン皿にプチトマトと一緒に入れる(プチトマトにはオリーブ油を塗る)
5、オーブントースター(1000W)で10分焼く
6、パン粉、粉チーズ、黒こしょう適量を混ぜる
7、オーブントースターで焼いたマッシュルーム、プチトマトに6をのせ、焼き目が付くまでもう一度焼く
8、焼き目がついたら完成
簡単なのにオシャレ~、こういうの大好き~♪(笑)
マッシュルームの旨味や歯ごたえを、ガッツリ感じられそうだよね~。
子供から大人まで嬉しいレシピです☆
チキンとマッシュルームのクリーミーソース
材料
・オリーブオイル 大さじ3
・鶏むね肉(ひと口大) 680g
・玉ねぎ(角切り)1/2個
・塩・コショウ 少々
・マッシュルーム(薄切り) 2カップ
・にんにく(みじん切り) 3片
・タイム 小さじ1
・パプリカパウダー 小さじ2
・チキンスープ 4カップ
・生クリーム 1カップ
・ファルファッレ 450g
・ベビーほうれん草 140g
・パルメザンチーズ 1カップ
作り方
1、 鍋にオリーブオイル(大さじ2)をひいて中火にかけ、鶏むね肉を入れて塩・コショウをふり、肉に火が通るまで炒めたら、皿などに取り出す
2、そのままの鍋にオリーブオイル(大さじ1)をひき、玉ねぎを加えて1~2分ほど炒める
3、玉ねぎが透き通ってきたらマッシュルームを加え、塩・コショウ、タイム、パプリカパウダーを加えてさっと炒める
4、チキンスープと生クリームを加えてひと煮立ちさせたら、ファルファッレを加える
5、時々かき混ぜながら規定時間通りに茹で、アルデンテに仕上がったらほうれん草を加えてさっと混ぜる
6、パルメザンチーズを加えてひと混ぜしたら皿に盛る
7、仕上げにパルメザンチーズをかける
これまたオシャレ~、そして美味しそう♪
お鍋ひとつで出来ちゃうのが嬉しいよね~。
うちの夫はクリーム系、鶏肉、マッシュルームが大好きなので、このレシピは全部揃っちゃってる(笑)
これは近々、作らないと!!
マッシュルームバーガー
材料
・マッシュルーム 大4個
・チェダーチーズスライス 2枚
・トマト 1個
・レタス 4枚
・ハンバーグの種 200g
・ケチャップ 適量
・マヨネーズ 適量
・塩コショウ 適量
作り方
1、 ハンバーグの種を事前に作っておく
2、 大きめのマッシュルームを半分に切り、1と一緒にフライパンで焼く(塩コショウをしてフタをし、中火で表裏5分ずつ蒸し焼きにする)
3、マッシュルームにハンバーグ、レタス、トマト、チーズ、マヨネーズ、ケチャップなどを重ねてピックを刺す
メチャメチャ可愛い~♡
一口で食べれるマッシュルームバーガー。
パーティーとかに、絶対喜ばれそうだよね。
「盛り上がること間違いなし!」の、美味しい素敵レシピです(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
まとめ
マッシュルームにぬめりがあるのは食べれるのか、マッシュルームは腐るとどうなるのかを見てきました。
<マッシュルームにぬめりがあるのは食べれる?>
マッシュルームにぬめりがある場合は、100%腐ってはいなくても、腐りつつある状態なので食べるのは危険
<マッシュルームは腐るとどうなる?>
マッシュルームは腐ると
・触った感じ
・ぬめりが出る
・弾力がなくなる
・柔らかくなる
・シナシナする
・見た目
・シナシナしている
・カラカラしている(乾燥している)
・軸が茶色や黒色に変色している
・全体的に茶色や黒色に変色している
・臭い
・酸っぱい臭いがする
・鼻を刺すような刺激臭がする
・アンモニア臭がする
・異臭がする
・味
・酸っぱい味がする
・気持ちが悪い味がする
・胸焼けしそうな味がする
などに変化する
マッシュルームにぬめりがあった場合は、食べては危険でNG!
そもそもマッシュルームは、とてもデリケートで腐るのが早いということが判明しましたよね。
マッシュルームはすぐに食べない場合は、冷凍しちゃうのが賢い方法!
マッシュルームを賢く美味しく、味わいましょう٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
スポンサーリンク