スポンサーリンク
この記事をご覧になっているということは、カリフラワーライスが気になっているんですね?
そして、今、ダイエットを考えていらっしゃる・・いずれも、私と同じです(笑)
私は、無類のご飯(お米)好きなんですけどね、ダイエットもしたい。
そこで、カリフラワーライスでダイエットを試みようとしたんですけど「カリフラワーライスはまずい」という情報がメチャメチャ耳に入ってくる (・∀・;)
しかも、私、カリフラワー自体、あまり好きじゃないんです(じゃ、無理じゃない?w)
というわけで、今回はカリフラワーライスについて徹底調査!
カリフラワーライスは本当にまずいのか、美味しい食べ方や、カリフラワーライスのダイエットのやり方、効果について調べてみました。
・カリフラワーライスとは
・カリフラワーライスはまずいのか
・カリフラワーライスの美味しい食べ方
・カリフラワーライスのダイエットのやり方
・カリフラワーライスのダイエット効果
・カリフラワーライスの作り方
・カリフラワーライスの保存方法
スポンサーリンク
目次
カリフラワーライスとは?
カリフラワーライスとは、カリフラワーを細かく刻んで、茹でたり炒めたりして食べるものになります。
パッと見、小さく刻んだカリフラワーがお米のように見え、お米の代わりとして食べるので「カリフラワーライス」という名がついているんです。
海外セレブや日本でもテレビなどで取り上げられて、一躍有名になり、自分で作ってカリフラーライスを食べるほか、最近はスーパーやコンビニでも入手することができます。
で、カリフラーライスは低カロリーで低糖質であることから、ご飯の代わりにすることでダイエットに効果があると言われているんです。
実際に、カロリーと糖質を比べてみましょうか・・
(茶碗1膳150gあたり)
カロリー | 糖質 | 食物繊維 | |
カリフラワーライス | 27キロカロリー | 2.1g | 3.2g |
ご飯 | 252キロカロリー | 53.4g | 2.3g |
と、雲泥の差ฅ(๑*д*๑)ฅ
カロリーは、ご飯の1/10程だし、糖質1/25、プラス食物繊維がご飯よりも多く含まれているのが嬉しい。
プラス、カリフラワーには
・ビタミンC(抗酸化作用、美肌効果、風邪予防、免疫力アップ、抗ストレス)
・ビタミンB1(疲労回復効果)
・ビタミンB2(皮膚や粘膜の保護、美肌効果)
・鉄(造血作用、貧血予防)
・カリウム(水分バランスの調整、塩分濃度の調整)
などが含まれているので、ダイエットや美容に嬉しい効果がたっぷりあることから、人気&注目されているんですよ☆
スポンサーリンク
カリフラワーライスはまずい?
そんな優秀なカリフラワーライスですが、「まずい」という情報が実に多い!
本当のところは?というと、
・ご飯を期待してしまうとまずい
・青臭くてまずい
という意見が多いんです。
いくつか、リアルな口コミを紹介しますと・・
カリフラワーライスは捨てざるを得なかった…
本当にまずいんだもん— デンドロ (@end_of_dendoro) August 28, 2019
本当にまずいって(笑)
今日から毎日カリフラワーライス食べる
クソまずいけど
— すず (@suzu_rinrin622) May 6, 2020
毎日食べるけど、クソまずいと(汗)
カリフラワーライス、私は無理だこれ…orz
お米食べたすぎてこれ食べるくらいなら太っていいかな…メーカーさん、ごめんなさい…— 田中べぇ (@bee555hachi) April 15, 2020
カリフラーライスを食べるくらいなら、太っていいって!
要は、こういうことかも↓
ダイエットのためカリフラワーライスを購入
原材料が「カリフラワー」のみなことから「カリフラワーなんだろな」と予感しつつ企業努力でワンチャン「限りなく米に近いカリフラワー」にしてくれてるのでわと淡い期待を持ち温めましたが、カリフラワーでした
ライス要素は色のみでした
ご査収ください pic.twitter.com/lA3jtOmCV0— モテコンサル勝倉 (@Cryptobanker_Z) June 11, 2020
「限りなく米に近いカリフラワー」にしてくれていると、淡い期待を持ったが、やっぱりカリフラワー。
ライスの要素は色のみと(笑)
ご飯を期待してカリフラーライスを食べたらダメってことで、カリフラワーライスはカリフラーとして、覚悟して食べないと「まずい」と感じるよ・・ってことだよね(´,,>ω<,,`)
カリフラワーライスは美味しい!
まずい、まずいと言われちゃっているカリフラワーライスですが、「美味しい」という意見もあるんです。
お米のかわりにカリフラワーライスにしたよ✨炒飯にしたらめちゃくちゃ美味しいよ!白米252kcalに対して、カリフラワーライスは27kcalらしい!ダイエットにオススメ
ちなみにキムチ納豆炒飯にしました!!とろけるチーズものせたらもっと美味しかったです☺️ pic.twitter.com/5HyTQ7PK8H— 綱島えりか (@erikatsunashima) April 28, 2020
炒飯にしたらメチャメチャ美味しいって。
見た目綺麗じゃないけどカリフラワーライスの美味しい食べ方見つけた!
トマトリゾット風が1番カリフラワ感消えて美味しい pic.twitter.com/s2tSWWrNJA— いりエ (@kuzira_cove_) January 31, 2020
トマトリゾット風が、カリフラワ感が消えて美味しいって(笑)
で、カレー屋のココ壱さんでは、カリフラーライスをチョイスできるそうで、これがまた人気を博しているんです。
CoCo壱の低糖質カレー
これご飯の代わりに
カリフラワーライスなんですよ!
意外と美味しい
ダイエット中におススメ pic.twitter.com/NQAa0YVW6M— 早乙女桃華 (@momoka_saotome) March 10, 2020
意外と美味しいって。
カリフラーライスは、ちょっと味の濃いものと合わせて、カリフラワー感をなくすことが、美味しい食べ方になる模様・・。
ってことで、具体的なカリフラーライスの美味しい食べ方を、次に紹介しますね~。
スポンサーリンク
カリフラワーライスの美味しい食べ方!
カリフラーライスは、カリフラワー感を上回るようなパンチの効いた食べ方や味の濃い具材と合わせるのが、美味しい食べ方になるんです◎。
例えば
・カレーライスにする(「ド・定番」な美味しい食べ方)
・チャーハンやリゾット、ドリアにする(「混ぜ合わせる」という美味しい食べ方)
・ナシゴレンやガパオ、麻婆丼にする(パンチの効いた香辛料や調味料で「カリフラワー感を消す」美味しい食べ方)
・納豆&めかぶ丼(「ネバネバ食材でごまかすw」美味しい食べ方)
・手巻きのお寿司にする(具は、アボカド&サーモン&マヨなどのカリフォルニアロール的なものが◎)
など。
カリフラーライスの美味しい食べ方!チーズカリフラワーライス
材料
・カリフラワーライス 150g
・ピザ用チーズ 適量
・チューブにんにく 10g程
・塩コショウ 適量
・鶏がらスープの素 小さじ1
・オリーブオイル 10g
<仕上げ用>
粉チーズ、パセリ、ブラックペッパー 各適量
作り方
1、カリフラワーライスは、ラップをしてレンジで4分加熱する
2、フライパンを温め、オリーブオイルと、チューブにんにくを弱火で加熱する
3、あたためたカリフラワーライスを入れる
4、塩コショウ、鶏がらスープの素、ピザチーズを入れてよく混ぜ、チーズとカリフラワーライスを絡める
5、粉チーズ、パセリ、ブラックペッパーをふる
チーズの効果で、カリフラワーライスの「カリフラワー感」が消えそう!
私、チーズ大好きなので、これ作ってみたいかも。
ハムやベーコン、鶏肉を入れれば、グンとボリュームアップも狙えちゃうよねv(´∀`*v)
牛肉のカリフラーライス
材料
A(にんにく 2かけ、カリフラワー 200g⠀)
・有塩バター 大さじ1⠀
B(醤油 小さじ2、塩こしょう 適量⠀)
・牛肉 100g⠀
・溶きたまご 1個⠀
作り方
1、にんにくは皮をむき、芽を取る⠀
2、カリフラワーは小房にわけて、半分に切る⠀
3、Aを細かく刻む(=カリフラワーライスにする)
4、フライパンにバターをひき3を炒める。⠀
5、具材に火が通ったら、溶きたまごを入れてさらに炒める⠀
6、牛肉を入れ炒め、肉の色が変わったらBを入れて、味を調える
ガッツリ牛肉で、カリフラワーライスがモリモリ食べられちゃいそうだね~。
男子におすすめのカリフラーライスの美味しい食べ方です☆
サラダチキンとカリフラーライスでダイエットチャーハン
材料
・カリフラワーライス 300g
・サラダチキン 1/2個
・小ネギ
・卵
・紅ショウガ
<調味料>
塩コショウ 少々、鶏がらスープの素 小さじ1/4、味の素 小さじ1/4、オイスターソース 小さじ1、醤油 小さじ1/2
・、ごま油 適量
作り方
1、カリフラワーライスを温める(水気が多ければ、ザルにあげて水気を切る)
2、小ネギを小口切り、サラダチキンを小さくカットする
3、カリフラワーライスに調味料を入れて混ぜ合わせる
4、スキレットにごま油を入れてなじませる
5、4のスキレットにカリフラワーライス、その上にサラダチキン、小ネギ、紅ショウガを乗せて火をつける
6、溶き卵を溶く
7、スキレットが温まって、ジュージュー音がして来たら完成
8、溶き卵を回しかけて、混ぜながら食べる
わ~、これは斬新で美味しそう~、しかも簡単♪
サラダチキンや卵を使ってるから、低糖質でありつつ高たんぱく◎!
「満足できること間違いなし」の美味しい食べ方です(*´▽`*)❀
スポンサーリンク
カリフラワーライスのダイエットのやり方は?
カリフラワーライスのダイエットのやり方は、2通りで
・1食のご飯をカリフラワーライスに置き換える
・ご飯にカリフラワーライスを混ぜる
になります。
いずれも、ご飯の量を減らしてカロリー&糖質をオフすることで、ダイエット効果を得るということですよね。
詳しく解説しますと・・
カリフラワーダイエットのやり方①1食のご飯をカリフラワーライスに置き換える
1日の3度の食事のうち、1食のご飯をカリフラーライスに置き換えるやり方です。
1食分のご飯をカリフラワーライスに置き換えることで(それぞれ茶碗1膳150gの場合)
・カロリー:225キロカロリー
・糖質:51.3g
も、カットできるんです。
かなりブラボーですよね?!
おすすめは夕食のご飯を、カリフラワーライスに置き換えること!
夕食に食べた分は、脂肪へと蓄積されやすいので、カリフラーライスにすることでダイエット効果が得られやすくなりますよ◎。
もちろん、3食全てカリフラワーライスにすれば、よりダイエットの効果を得ることはできますが、糖質も私達の体にとって大切な栄養素。
急に減らしてしまうことで
・体調不良(頭痛や脱力感など)
・ストレスによる過食
などに繋がる可能性があるのでNG!
心身ともに健康的なダイエットを目指すには、1食のみを置き換えることがおすすめですよ。
あと、カリフラワーライスのみを食べるのもNG!
ダイエットには、肉や魚、大豆、卵などのたんぱく質も大切なので、バランスよく食べるようにしましょう(ღ˘ㅂ˘ღ)
カリフラワーライスのダイエットのやり方②ご飯にカリフラワーライスを混ぜる
普通のご飯の量を減らして、カリフラワーライスでカサ増しするのもおすすめ!
半半ずつ、または「ご飯1:カリフラーライス2」でもいいかも。
カリフラワーライスは咀嚼回数が増えるので、ご飯だけよりも満腹感を得られやすくなります◎。
このやり方なら、3食変更してもOK!
無理なく続けられるやり方を、探ってみてくださいね♪
スポンサーリンク
カリフラワーライスのダイエット効果は?
カリフラワーライスは、カロリーや糖質が抑えられることでダイエットへの効果が期待できるんですが、それ以外にも、カリフラワー自体が持つ様々な栄養がダイエットに効果があると言われています。
デトックス効果
カリフラワーライスには、食物繊維が含まれているので、
腸内環境改善効果&便秘解消効果→デトックス効果→ダイエット効果
が、期待出来ます。
また、デトックス効果があるということは、代謝アップの効果に繋がり、さらには脂肪燃焼効果→ダイエットへの効果も期待出来ちゃう◎。
カリフラワーライスには
・不溶性食物繊維(水に溶けず、便のカサを増すことで排便を促す)
・水溶性食物繊維(脂質や糖質などの老廃物を絡め取って、体外へ排出させる)
が、どちらも含まれているので、デトックス効果の期待はかなり大!
おまけに食物繊維によって腸内環境改善効果も期待できるので、美肌効果も期待出来ちゃいますよ(。•ω- 。) ⌒♡
筋肉を作る効果
カリフラワーライスには、ビタミンCが含まれています。
このビタミンCは、筋肉を作るたんぱく質の働きをサポートする効果があるので、筋肉が作られやすくなるという効果に繋がります。
筋肉が作られることで、代謝がアップし、脂肪燃焼しやすい体になるので、ダイエットへの効果もアップ!
また、ビタミンCには、抗ストレス効果もあるので、ダイエットのストレスも癒してくれるはずですよ☆
むくみ予防や改善効果
カリフラワーライスには、カリウムが含まれています。
カリウムには
・塩分濃度の調整効果
・水分バランスの調整効果
などがある為、むくみの予防や改善効果が期待出来ます。
むくみの改善は、体がスッキリ見えるだけでなく、代謝のアップにも繋がるので、ダイエットの効果を高めてくれる働きも期待出来ますよ(* ˃ ᵕ ˂ )b
代謝促進効果
カリフラワーライスには、ビタミンB1、B2、B6が含まれています。
これらのビタミンB群は
・ビタミンB1:糖質の代謝をサポートし、エネルギーに変える
・ビタミンB2:脂質の代謝をサポートし、エネルギーに変える
・ビタミンB6:たんぱく質を筋肉に変える
などのスバラシイ効果があります。
体に不要な糖質や脂質を、効率よくエネルギーに変えてくれるので、代謝がアップ!
痩せやすい体へと導いてくれますよ♡
スポンサーリンク
カリフラワーライスの作り方!
続いてカリフラワーライスの作り方を、紹介しますね。
先程お話しさせて頂きましたが、カリフラワーライスは冷凍のものが市販されていますが、カリフラワーから手作りすることも、もちろん可能!
3つ程、作り方を紹介します。
基本のカリフラワーライスの作り方
1、カリフラワーの葉を取り除いて、流水で洗う
2、水気をしっかり取り除く
3、花蕾は小房に分けてみじん切り、茎もみじん切りにして、ご飯粒状にする(ミキサーやフードプロセッサーがあれば楽チン♪)
4、すぐに食べない場合(作り置きにする場合)は、密閉容器かジップ付きの保存袋に入れ、すぐに食べる場合はフライパンで炒めるか、レンジで加熱する
ジップ付きの保存袋に入れたら、しっかり空気を抜いて保存しましょう◎(保存方法については後程~)
お湯で茹でるカリフラワーライスの作り方
1、葉や芯を取り除いて、花蕾を小房に分ける
2、鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩を入れ、1のカリフラワーを入れて茹でる(7分程)
3、ザルにあげて、お湯を切り、粗熱を取る
4、ジップ付きの保存袋に入れる
5、チャックを閉めたら、上から潰してカリフラワーをご飯粒状にする
このやり方は、細かく刻む手間がないので、簡単ですよね。
カルフラワーライスは1食分が150~170gになるので、きちんと量って1食分ずつ作れば、食べ過ぎ防止にもなりますよ☆
ご飯と一緒に炊く
材料
・お米 2合
・カリフラワー 1個(約300g)
・ 水 2合分
・ 塩 小さじ1
作り方
1、カリフラワーの茎や葉を取り除き、きれいに洗う
2、芯にフォークを刺し、穴を開ける
3、洗ったお米を炊飯器入れ、水を入れる
4、カリフラーの茎を水に沈めるように、丸ごと入れる
5、普通の炊飯モードで炊く
6、炊き上がったら、カリフラワーに塩を振る
7、しゃもじでカリフラワーを細かく刻むように混ぜる(芯の部分は固いが、しゃもじでザクザク切るように混ぜると◎)
これは、NHKの「朝イチ」で紹介されていた作り方です。
けっこう豪快な作り方ですよね~(笑)
でも、とっても簡単なのが嬉しい。
カリフラワーライスとご飯を混ぜて食べたい方に、おすすめの作り方ですよ(*•̀ᴗ•́*)و
スポンサーリンク
カリフラーライスの保存方法!
さて、最後にカリフラワーライスの保存方法を見ていきましょう!
作ったカリフラワーライスは、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存することで、2~3日の保存が可能ですが、おすすめは冷凍保存!
作ったカリフラワーライスを、1食分ずつ
・ジップ付きの保存袋
・ラップで包んで、ジップ付きの保存袋
のいずれかで保存し、しっかり空気を抜いて冷凍庫に入れます。
冷凍保存することで、約3週間~1ヶ月程保存が可能になります。
解凍方法は、冷蔵庫で自然解凍し、レンジで温めて食べるのがおすすめ!
時間がたってしまうと、風味が落ちてくるので、早めに食べきるようにしましょう。
カリフラワーライスを上手に保存して、じっくりダイエットにチャレンジしてくださいね╰(*´︶`*)╯♡
まとめ
カリフラワーライスはまずいのか、美味しい食べ方やダイエットのやり方、効果などを見てきました。
<カリフラワーライスはまずいのか>
カリフラワーライスは
・ご飯を期待してしまうとまずい
・青臭くてまずい
<カリフラワーライスの美味しい食べ方>
カリフラーライスは
・カレーライスにする
・チャーハンやリゾット、ドリアにする
・ナシゴレンやガパオ、麻婆丼にする
・納豆&めかぶ丼
・手巻きのお寿司にする
など、カリフラワーライスを上回るようなパンチの効いた味の濃い食べ方や具材と合わせるのが、美味しい食べ方
<カリフラワーライスのダイエトのやり方>
カリフラーライスのダイエットのやり方は
・1食のご飯をカリフラワーライスに置き換える
・ご飯にカリフラワーライスを混ぜる
など、ご飯の量を減らしてカロリー&糖質をオフする
<カリフラワーライスのダイエットの効果>
カリフラーライスのダエイット効果は、カロリー&糖質がカットできるほか
・デトックス効果(食物繊維による)
・筋肉を作る効果(ビタミンCによる)
・むくみ予防や改善効果(カリウムによる)
・代謝促進効果(ビタミンB群による)
などがある
カリフラワーライス、まずいのは事実な感じがするけど(笑)、ダイエットへの効果は期待できそうですよね~。
カリフラワーライスのダイエット効果は、低カロリーや低糖質なだけかと思ったら、カリフラワーが持つ様々な栄養がダイエットをサポートしてくれることが判明!
美味しい食べ方もわかったし、ダイエットのやり方も意外と簡単だったよね。
これは、カリフラワーライスでダイエット、さっそくはじめたくなったかも・・っと、いっても、私はカリフラワーが苦手なんで、ご飯と混ぜるつもり(笑)
自分に合った方法で、無理なく楽しくカリフラーライスダイエットをスタートさせちゃいましょう٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
スポンサーリンク